本文へ移動

消化器内科

消化器内科について

口から食べ物を取り入れ、不必要なものを肛門から排泄するまでの、一本の長い管のことを消化管といいます。その間には、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸といった器官があり、消化やエネルギー吸収などの大切な役割を果たしています。

これらに関わる病気について、内科的に診ていくのが消化器内科です。
肝臓や膵臓、胆のうなど、消化管に関連する器官についても消化器内科の診療範囲です。
消化器に関わる症状として、胃痛・腹痛や嘔吐、悪心、下痢、便秘などがあげられます。これら症状の原因としてはウイルス感染や潰瘍、ポリープなど病変によるもの、がんによるものなどがあります。

消化器内科では、問診や視診・触診のほか、上部内視鏡検査(胃カメラ)や下部内視鏡検査(大腸カメラ)、腹部エコー、レントゲン撮影などの検査をもとに、診断と治療を進めていきます。

内視鏡検査とは

内視鏡検査とは一般的に「胃カメラ」「大腸カメラ」と呼ばれる検査のことです。食道や胃、十二指腸、大腸といった消化管の粘膜を直接観察することのできる非常に有用な検査です。微細な病変や早期がんを発見することができ、その場で疑わしい部分の組織を採取し、病理検査によって良性・悪性の診断をつけることができます。

食道がんや胃がんなど、消化管のがんは初期段階ではほとんど症状にあらわれません。そのため、内視鏡検査は早期がんの発見に欠かせない大切な検査です。

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)

胃カメラというと、過去に受けた辛くて苦しい検査を思い出す方も多いのではないでしょうか。
先端にカメラとライトのついた細い管状のスコープを鼻や口から挿入し、食道、胃、十二指腸などをモニターで観察する検査です。
胃がんの早期発見のほか、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がんなどの様々な病気を診断することができます。観察範囲は上部消化管(食道・胃・十二指腸)であり、これまで数多くの検査経験と最新の高性能内視鏡を駆使し、小さな異常も見逃さない検査に努めております。

当院で使用する最新型の胃カメラは、「おえっ、としにくい」 細くてしなやかな外形5.8mmの内視鏡を採用し、口・鼻の両方から検査が可能です。

苦痛なく安心して内視鏡検査を受けていただけるよう、当院では様々な工夫を施しております。
検査時間は約5~10分ほどですが、この短い時間でどれだけ精度の高い診断を行うかを大切にしています。
患者様おひとりお一人に合った検査方法をご提案させていただきますので、お気軽にご相談いただければと思っています。

胃カメラでわかる病気

ポリープやがん
消化管のがんは、今は予防することは難しい病気ですが、発見が早期であるほど治癒できる可能性が高くなります。
逆流性食道炎
胸が焼けるような不快感、咳やのどの違和感、胃液が逆流するような感じなどが症状として現れます。内視鏡検査では粘膜のただれ、炎症が観察されます。
ヘリコバクター・ピロリ感染
ピロリ菌は胃がんの原因のひとつであるとされています。ピロリ菌の感染により胃粘膜に炎症が起き、時間とともに胃ポリープや胃潰瘍、胃がんを起こしやすい環境をつくっていきます。内視鏡による胃炎の確定診断を条件に、保険診療によるピロリ菌の除菌治療が認められています。
他にも次のような病気がわかります
下咽頭がん、好酸球性食道炎、食道がん、バレット食道、急性胃炎、慢性胃炎、胃潰瘍、胃ポリープ、胃がん、悪性リンパ腫、胃粘膜下腫瘍、胃アニサキス症、十二指腸炎、十二指腸潰瘍、十二指腸ポリープ、十二指腸乳頭部腫瘍 など。

検査の進めかた(経鼻内視鏡の場合)

1. 診察・問診
問診では、お薬のアレルギーや、血の止まり難さ、血液をサラサラにする薬の服用などをお尋ねします。

2. 前処置
鼻腔に局所血管収縮剤をスプレーします。胃の中をきれいにする消泡剤を飲みます。鼻腔に麻酔薬を入れます。
3. 検査
前処置を行った側の鼻から内視鏡を入れていきます。違和感はありますが、痛みはあまり感じません。モニターを見て、様子を確かめることも会話することもできます。
4. 検査後
約1時間で、飲水や食事もできるようになります。眠くなる麻酔を注射しないので、車で帰宅することもできます。

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)

下部消化管内視鏡検査では、お尻から細い管状のスコープを挿入し、直腸から盲腸あたりまでを観察しながら炎症や潰瘍、ポリープ、がんといった病変を調べます。当院では最新式の内視鏡を導入し、狭帯域光による観察や拡大スコープなどの併用により、病変の早期発見に努めています。

検査の進めかた(大腸カメラ)

1.    事前準備
キノコなど繊維質の多い食品や種子の多い果物などは2日前から避けてください。
前日は消化の良い食事をして、夜20時頃以降は固形物の摂取は控えてください。

2.    検査当日
飲食や喫煙は控えてください。
事前の指示に従って、自宅で下剤の服用をします。
来院後、腸をきれいにする薬を飲み、便を出し切ります。

3.    検査
検査着に着替えます。
ベッドに横になり、肛門から内視鏡を挿入します。
大腸の内部を観察しながら、内視鏡を進めていきます。
検査にかかる時間は通常20-30分前後です。
TOPへ戻る